お知らせ
-
外来種植物を収穫! 菅平湿原 秋の収穫祭2019のお知らせ(10月16日)
2019.10.11
「菅平湿原 秋の収穫祭2019」として、アメリカセンダングサなどの外来種植物を収穫・駆除するイベントが、今年6月から10月まで行なわれていた菅平湿原観察会(主催/菅平高原観光協会)の続編として開催されます。本イベントには […]
-
峰の原の草原をつくろう!Vol.5 草原ミニライブの様子
2019.10.7
9月7日及び8日、長野県須坂市峰の原高原において、「峰の原の草原をつくろう!Vol.5」の第2回が開催されました。本イベントは峰の原高原観光協会が主催し、筑波大学山岳科学センター菅平高原実験所などが協力しました。 7日は […]
-
長野県飯田高校の理数科研修を開催
2019.10.4
10月3日、長野県飯田高校1学年理数科の1クラス40名が菅平高原実験所を訪れ、理数科研修に関する講座を開催しました。町田龍一郎特命教授が『大繁栄を遂げた昆虫類~彼らの成功の秘密とは~』との講演、次に、愛媛大学の福井眞生子 […]
-
-
-
コウモリのナイトルースト
2019.10.1
恵みの森にこれまでウサギコウモリの生息は確認されていました。 今回、さらにキクガシラコウモリかコキクガシラコウモリも生息していることが分かりました。 実は実験棟玄関先にフン?の様なものが落ちて […]
-
陸域フィールド実習(自然保護寄付講座)をレポート!
2019.10.1
8月5日から8月8日にかけて、大学院生を対象とした「自然保護寄付講座陸域フィールド実習」があり、6日午前中はヤマネの巣箱調査体験と植物採取がありました。 井波技術専門職員による安全講習の一字一句を佐伯先生が留学生の方へ同 […]
-
植物寄生菌学実験をレポート!
2019.10.1
9月17日〜9月19日にかけて植物寄生菌学実験が行われました(以前の実習の様子はこちら)。 皆さんが探しているのはサビ病とかに罹病した草本や樹木の葉です。 植物の種ごとに「○○〇のサビ菌を採取して下さい」と […]
-
海山連携公開実習をレポート!
2019.10.1
本実習(学内学部生対象「生命環境A」、学外学部生対象「海山連携公開実習」、聴講生対象「生物学公開臨海実習」及び内外院生対象「海山生物学実習」を指しています)、前半は山の部、後半は海の部と二部構成になっており、生態系や生物 […]
-
信州上田5大学リレー講座を開催
2019.10.1
9月28日(土)、長野県上田市にある5大学(上田女子短期大学、信州大学繊維学部、長野県工科短期大学校、長野大学、筑波大学山岳科学センター菅平高原実験所)が講座をリレー形式で開催する、『信州上田5大学リレー講座2019「未 […]
-
公開実習「高原生態学実習」をレポート!
2019.9.27
8月26日(月)から同30日(金)の5日間にかけて、筑波大学山岳科学センター菅平高原実験所において、学部生対象「高原生態学実習」、大学院生対象「山岳高原生態学実習」が開催されました。ここでは、その様子をフォトレポートして […]
-
杉山技術専門職員が第21回森林管理技術賞技術貢献賞を受賞!
2019.9.24
2019年9月19日に行われた令和元年度全国大学演習林協議会秋季総会にて、八ヶ岳・川上演習林の杉山昌典技術専門職員が第21回森林管理技術賞の技術貢献賞を受賞しました。 全国大学演習林協議会では全国27大学の演習林における […]
-
菅平生き物通信74号発行のお知らせ
2019.9.24
菅平高原実験所が編集している情報紙、菅平生き物通信74号が発行となりました。今号には特命教授 町田龍一郎による「私たちに身近な昆虫、『多新翅類』~その祖先の姿、系統関係がみえてきた!~」、季節の便り、イベント情報などを掲 […]
-
-
武藤将道さんが日本昆虫学会優秀ポスター賞を受賞
2019.9.18
2019年9月14日~16日、弘前大学文京町キャンパス(青森県弘前市)において日本昆虫学会第79回大会が開催され、筑波大学山岳科学センター菅平高原実験所の武藤将道さん(日本学術振興会特別研究員PD)が2019年度優秀ポス […]
-
市民向け講座「発酵食品の世界 Part2」「イタリアについてもっと知ろう Part1」のお知らせ
2019.9.14
長野県上田市との協働によりまちなかキャンパスうえだにて開催している講座です。 ●(1)(2)共通事項 ◇場所:まちなかキャンパスうえだ(長野県上田市中央2-5-10 丸陽ビル1階) ◇申込方法:9月25日(水)以降、電話 […]
-
上田市長が菅平高原実験所をご視察
2019.9.13
9月13日(金)、長野県上田市長 土屋 陽一 氏及び市職員4名が筑波大学山岳科学センター菅平高原実験所を訪れ、研究施設やフィールドの視察をされました。今回のご視察は、今年8月に上田市と山岳科学センターとが連携協定を締結し […]
-
秋の自然観察会のお知らせ
2019.9.12
「秋の自然観察と大明神滝ウォーキング」 秋の菅平で自然観察を楽しみましょう! 菅平高原実験所内にある観察道を歩き、通常非公開の大明神の滝まで、菅平ナチュラリストの会(ボランティアスタッフ)のガイドで散策します。林間を観察 […]
-
山岳科学フィ-ルド実習Aをレポート!
2019.9.11
9月11日、八ヶ岳・川上演習林で山岳科学学位プログラムの一環の山岳科学フィ-ルド実習Aが行われました。 管理棟セミナー室に実習生33名が入り満員御礼状態でオリエンテーションを受けた後、菅平高原実験所の出川先生による菌類の […]
-
森林総合実習2019をレポート!
2019.9.6
森林総合実習2019が行われました。 実習の最初にオリエンテーションと安全講習を行いました。 実習2・3日目は伐倒演習、木材解剖・天然林の毎木調査を班に分かれて交代で学びます。 伐倒演習では午前中に植栽地の […]








